長距離練習ってどんなことする?
長距離が苦手な人はあまり馴染みのない練習だとは思いますが・・・HITT練習やインターバルトレーニングといった、心拍数を上げながら、強度を高めていく練習がランニング練習には存在します!!
色々な距離をセット数に分けて、走る練習を実施するのです!
200M・100Mなどをセットにして走る練習です!!
ハードな練習にも感じますが、慣れてしまうと身体がその状態を受け入れる状態にもなります(*´▽`*)
子供達は色々な種目に挑戦はしてますが、やはり短距離、長距離と得意不得意がありますからね・・・
だからといって、得意な種目ばかりやり続けていいのか?というとそうでもありません!
長距離や短距離の練習風景・・
長距離の場合は1.5kmのペース走や、集団ジョグなどで走りの持久性を向上しています!
短距離の場合はミニハードルやコーンを置き、マークを使いながらストライドや足の置く場所のイメージ作りを実施しています!


NSCのレッスンでは、バランスよく、持久強化練習→スタート練習→フォーム学び→短距離練習のメニューに強弱も使い分けながら、トレーニングをおこなっています(*´▽`*)
短距離も長距離も速くなった!なんて声もちらほら聞こえてくるのが嬉しい限りではありますが・・それぞれの得意分野に合わせるからこそ、課題も克服して、この春は長距離練習も頑張っていきたいと思います!!
NSCクラブへの体験レッスンお申込みは・・・
こちらからお願いいたします!⇩⇩新規会員募集中!